1歳の男児を子育てしているササオミと申します。なかなか大変な1週間を過ごしましたので共有させてください…。
突発性発疹とその経過

突発性発疹(とっぱつせいほっしん)は、赤ちゃんや小さな子どもによく見られるウイルス感染症の一つ。多くは生後6か月〜1歳半くらいの間にかかるそうです。
発熱→熱おさまる・発疹→発疹消失という感じの経過ですが、だいたい親は感染既往があるから罹らないそうです。
ウチの子は、40℃まで熱が上がってしまい、熱性けいれんになりませんでしたが、心配しました💦2日くらいで熱が下がり、その後発疹が出現。体幹にザーッと出てから、ふとももの方に増えていったように見えました。発熱期間も機嫌が悪そうでしたが、地獄はここからです…。
不機嫌病と呼ばれるらしい

ずーーーっとグズグズ、寝かしつけにも難渋する上、1〜2時間ごとに叫ぶ…。最近は寝つきも良くなってたのでまたか…と絶望でした…。
神経親和性なる特徴があるそうで、ようは神経が興奮状態になりやすいといった感じでしょうか?おそろしや…。
さらに恐ろしいのは、これヘルペスウイルスなんですが発疹を起こすのは2種類いるそうです…。イヤイヤ期に重なると最悪ですね…。
もう経験したくない感じですが3歳超えているとそれほど不機嫌にならない子が多いそうな。
子育てしてみると、色々な感染症についても知らないといけなくなりますね。今はネット、AIがあるからいいですけど、昔は大変だったでしょうね…。
1週間の後…

保育園に行っても不機嫌気味でしたが、段々とニコニコしてきて一安心。
そういえば発熱中からしばらく歩き方がヘタになってました。後ろに倒れることが多かったですが、元通りというか、スピードがあがったような…。後退りも上手になっていました。
体重は成長曲線の下限くらいで進んでいます。動く量、消耗が多いのかな、なかなか増えません…。食事もムラがあるからか、そのうち食べて増えると信じてやっていくしかないですね!
では、また色々書いていければと思います。
本日はワンオペで書いている間、坊は胸の上で1時間半寝ていました💦
コメント